☆矢沢永吉☆50th Anniversary MY MAY 総評

今回、国立2日目と京セラの2回参戦でしたが、特に印象的だったのが、永ちゃんのコンディションの良さが例年よりも際立ってた感じがして、それが安定感抜群のパフォーマンスに繋がっていた様な気がしました。

中身自体は、かなりクオリティの高いライヴを楽しめた事は否定しませんが、ただ、やっぱり全てにおいて文句無しの「最高!!」だったかと言えば、それは嘘になるので以下、個人的に気に成った点を大雑把に挙げてイキますヨロシク☆

先ず

50周年というスペシャル感は殆ど感じられなかった。

強いて挙げれば国立両日のゲスト二組位しか特別なプログラムは設けられていなかったと思うんだけど、それ以外は例年のレギュラー・ツアーと大差無い中身だったんじゃないだろうか?

まぁ、親馬鹿共演とか気球コントみたいな違う意味で凝った演出される位なら、その方が遥かに良いんだけどね(笑)

ゲストに関しても永ちゃんに所縁の有る人の方が良かったと以前、書いてはみたけど、ただ、人選的にネタが尽きてるという現実も有るから対外的に見て今回の二組のゲスト起用は大成功だったのは間違い無い。

因みに新規のファンの為に過去の主なアニバーサリー・ライヴでのゲストがどんなだったのかを、ざっと羅列してみると

1999年9月15日  50歳Birthday Live  TONIGHT THE NIGHT  ありがとうが爆発する夜

【サディスティックス】

◆今井裕(Key)◆高中正義(Gt)◆後藤次利(Ba)◆高橋幸宏(Dr)

【NOBODY】

◆相沢行夫(Gt)◆木原敏雄(Gt)

かつての矢沢ファミリー等と共に♪恋の列車はリバプール発をプレイ☆

2002年9月14日  30th Anniversary THE DAY

【ドゥービー・ブラザース】

◆ジョン・マクフィー(Gt)◆キース・ヌードセン(Dr)

永ちゃんのバックを務めたミュージシャンの中でも最も高名な二人と♪止まらないHa~Haをプレイ☆

2007年12月16日 The Real  日本武道館 通算100回公演

◆ジョン・マクフィー(Gt)◆ジョージ・ホーキンス(Ba)◆ガイ・アリソン(Key)

80~90年代の主な期間、YAZAWAを支え続けた主力メンバーが、この1日だけバック・ミュージシャンとしてフル出演☆

尚、同月19日の武道館最終公演ではNOBODYの二人がアンコールのラストで登場し♪カモン・ベイビーをプレイしている☆

2009年9月19日 ROCK’N’ROLL IN TOKYO DOME(いわゆる還暦ドーム)

◆氷室京介(BOOWY)

◆甲本ヒロト◆真島昌利(THE BLUE HEARTS)

YAZAWAリスペクターとしてもよく知られるビッグネームと♪黒く塗りつぶせを共演☆

尚、この日のアンコールでは、この年、歌手デビューを果たした愛娘の矢沢洋子とも♪SUGAR DADDYでデュエット共演。

しかし、その登場に拍手や歓声は起きず会場内はザワつき微妙な空気と成った。

2012年9月1日  40th Anniversary BLUE SKY

◆内海利勝(キャロル)

かつての同士(笑)と♪ファンキー・モンキー・ベイビーをプレイ☆

改めて、これ等を見てみると今回のゲストは、かなり意表を突いた人選だったと言えますね。

続いて

セトリが中途半端

京セラでのMCでも永ちゃんが言ってたんだけど今回は50周年という事で自身の代表的な曲をセレクトしたんだそうだが、その割には、どう見ても(聴いても?)永ちゃんの代表曲と呼ぶには微妙な曲も少なく無いと思ったのはオレだけだろうか?

オレは今回、永ちゃんの言う様に「50周年」だから、全曲ベッタベタな曲で構成されると覚悟してて、後は、どう曲順を整えてくるのかが気に成ってたんだげど、実際、観てみたら良いと思える所も有れば首を傾げたくなる所も多少、有って、その辺りが中途半端に感じる所以なんですが、じゃあ、どんなセトリなら納得したのかと言えば、それは、また改めて記事にしたいと思いますヨロシク☆

次に、これはオレ的に大歓迎だったんですが

ネタMCが皆無だった

永ちゃんのMC大好きファンには悪いが、そして常連さんは御存知だと思うけど、オレは基本、永ちゃんのMCには否定的で「しゃべくりに力を入れる位なら1曲でも多く歌ってくれ」と常に思ってるオレからしたら、今回、自分が参戦した公演に限ってはウケ狙いの様なネタMCは無く、笑いを取るにしても、曲やライヴに纏わる事だったから聞く耳を保つ事が出来ました。

まぁでも馬耳東風だったんですけどね(笑)

ただ、それで今回、オレの記憶にも残ったのが、今度のレギュラー・ツアーでは反対にレア曲でセトリを組むと宣言した永ちゃん。

これも大歓迎なんだけど………ホントかなぁ(笑)

何か蓋を開けてみたら思い切りズッコケそうな予感もするんだが期待半分で待ちましょうかね☆

それともう一つ

コッチの方が重要なんだけど

これまで、50年間、現役を続けても、ツアー中の喉のコンディションの保ち方に試行錯誤していたという永ちゃんが、最近になって、やっと、どうすれば最良の状態を保てるのかが判った様な気がしたんだとか。

それで

「後、5年は歌える確信が持てた」(←一語一句正しい訳じゃ無いけど大体こんな感じの事を言っていた)

この言葉に会場は当然ながら大いに湧きました。

少なくとも後、5年は現役続行宣言って事だけど、ただオレは、なんだかんだ言っても永ちゃんは生涯現役を貫くと思ってるけどね(笑)

因みに他のMCが気になるという方はchinatownさんのブログを御覧になって下さいヨロシク☆

EIKICHI YAZAWA 50th ANNIVERSARY 「MY WAY」@京セラドーム大阪 - 矢沢と小鹿とラーメン日記
もう10月ですね。昨日、今日と秋晴れのいいお天気でした。天気がいいと気分も上がるよね昨日はアントニオ猪木さん(79歳)が亡くなりました。この道を行けばどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一足が道となりその一足が道となる迷わず行けよ行けばわかるさ最期まで挑戦し続けた猪木さん。ご冥福をお祈り申し上げます...

と、今回はココ迄。

また何か思い出したらリライトするか改めて記事にしますヨロシク☆

Amazon.co.jp: 女達のトラベリン・バス Anecdote of MARIKO (ハート)愛の唄 : 新堂 日章: 本
Amazon.co.jp: 女達のトラベリン・バス Anecdote of MARIKO (ハート)愛の唄 : 新堂 日章: 本

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました