01.ラスト・シーン
02.BIG BEAT
03.LONELY WARRIOR
04.夏の少年
05.優しさの跡
06.DON’T WANNA STOP
07.夢の彼方
08.フェンス越しのFICTION
09.今・揺れる・おまえ
10.BITCH(message from E)
11.やってらんねぇ
◆作曲◆
矢沢永吉
◆作詞◆
大津あきら 01、03、05、10
ちあき哲也 02
山川啓介 04
西岡恭蔵 06、09
松本一紀 07
松井五郎 08、11
◆プロデュース◆
アンドリュー・ゴールド ジョージ・マクファーレン 矢沢永吉
◆参加ミュージシャン◆
〇L.A.プロジェクト〇
◇アンドリュー・ゴールド:ギター キーボード パーカッション コーラス
◇マイケル・トンプソン:ギター
◇マイケル・ボッツ:ドラムス
◇デイヴィッド・ケンパー:ドラムス
◇ボブ・グラウブ:ベース
◇デイヴィッド・ウッドフォード:サックス
02、03、06、10、11
〇ロンドン・プロジェクト〇
◇ジョージ・マクファーレン:キーボード プログラミング
◇ジム・ウィリアムス:ギター
◇ニール・テイラー:ギター
◇グラハム・ブライトン:ベース
◇ジム・コープリー:ドラムス
◇ピーター・ロッジ:ハーモニカ
◇テリー・ボンタ:パーカッション
◇ザ・ブラック・キャブ・ホーンズ
01、04、05、07、08、09
これぞYAZAWA Styleの完全盤と言っても良い東芝時代の最高傑作
上記の通り、このアルバムは制作にLAとロンドンの2か国、プロデューサーやミュージシャンもそれぞれ別々に起用されている所に永ちゃんの本作に対する拘りを感じるが、その中身は【E’】の様な煌びやかさは無い物の、以前よりも更に彩りも味わいも濃く深いヴォーカルとサウンドが聴く事が出来る、正に東芝時代の最高傑作と呼ぶに相応しい完成度の高い作品だと断言出来る。
ただ、この2か国でレコーディングされた楽曲それぞれに、そのカラーが反映されているかどうかというと一聴した限りでは、どれ程の意味が有ったのかは判断し難いのも正直な所だ。
されど、本作のコンセプトとなる軸がしっかりしていたからこそ、カラーの違いに差が出なかったとも思えるので、それが良いのか悪いのかはリスナー個人の判断に任せるが、もう一つ言える事は、音楽性という点において、永ちゃんが、これまでのキャリアで身に着けてきた全てを注ぎ込んだと思える、90年代の矢沢永吉その物が此処に在ると言っても良いアルバムなのでは無いだろうか?
- ファンのマストアイテム度 5
- 一般的オススメ度 5
- 個人的評価 5+
コメント